菅原学園グループ
昭和24年創立の
伝統を有する菅原学園は、
幼児教育から専門学校、
そして大学までの教育機関と
社会福祉法人を持つ総合学園です。
理事長挨拶
建学の理念
学校法人菅原学園は、「キミに、いちからチカラを。CAREER COLLEGE」を教育理念に掲げ、最高の教育環境と情熱にあふれた教員の教育力を提供することで、学生が日々の学園生活を通じて、広く深い専門知識を学ぶ『専門カーキャリア』と、しなやかな感性、豊かな人間性を学ぶ『人間カーカレッジ』を修得することを教育目標に、学園創設以来の使命・目的である、国家並びに地域社会に寄与できる人材の育成を行っています。
学園章の由来
この学園は未来への発展を象徴する円の中に「人(人間教育)」という文字と「S(菅原学園、スペシャリスト)」をなめらかな曲線でシンボライズしたものであり、「専門教育と人間教育の両立を目指す」総合学園の願いを込めたものです。
学校グループ一覧
大学教育
「人類の平和と心豊かな社会づくりに貢献できる、新しい日本の創造者の育成」を建学の理念に、一人ひとりが生き方を定め、将来の目的を実現する力を養う教育を目指しています。
専門教育
キャリアカレッジ菅原学園は、専門学校デジタルアーツ仙台・仙台総合ビジネス公務員専門学校・仙台総合ペット専門学校・専門学校仙台総合医療大学校という4つの分野の専門学校で構成されています。
そして、この4校間ではたえず自由で活発な交流が行われています。つまり、キャリアカレッジとは、広く深い専門知識(Career)と、しなやかな感性、豊かな人間性を磨くこと(College)を目的とした、新しい時代に対応した菅原学園独自の教育形態です。
幼児教育
幼児一人ひとりの発達に応じた指導を実践。特に「あそび」を通して、調和のとれた心身の発達を促し、人間形成の基礎を育みます。
社会福祉
地域に根ざした視点で、利用者の皆さんが安心して楽しいひとときを送れることを信条に運営する、特別養護老人ホームです。
学校法人の沿革
年月 | 沿革 |
---|---|
1949 (昭和24年)9月 |
仙台簿記学校(現:仙台総合ビジネス公務員専門学校)設立許可 |
1951 (昭和26年)4月 |
財田法人仙台簿記学校 知事許可 |
1956 (昭和31年)7月 |
財団法人菅原学園 仙台経理専門学校と改称 |
1960 (昭和35年)3月 |
学校法人菅原学園に組織変更 知事許可 |
1972 (昭和47年)4月 |
鶴ヶ谷幼稚園開園 |
1975 (昭和50年)4月 |
仙台電子専門学校(現:専門学校デジタルアーツ仙台) 開校 |
1976 (昭和51年)4月 |
仙台経理専門学校と仙台電子専門学校を専修学校に知事許可 |
1983 (昭和58年)11月 |
総合学園「キャリアカレッジ」構想発表 |
1984 (昭和59年)4月 |
仙台ビジネス専門学校(現:仙台総合ペット専門学校)開校 |
1991 (平成3年)3月 |
日本情報ビジネス専門学校(現:専門学校デジタルアーツ東京)開校 |
1991 (平成3年)4月 |
こどもの国幼稚園開園 |
1995 (平成7年)4月 |
仙台福祉専門学校(現:仙台保健福祉専門学校)開校 |
1997 (平成9年)4月 |
仙台電子専門学校を名称変更 専門学校デジタルアーツ仙台となる |
2000 (平成12年)4月 |
日本情報ビジネス専門学校を名称変更 専門学校デジタルアーツ東京となる |
2003 (平成15年)4月 |
仙台経理専門学校を名称変更 仙台情報ビジネス専門学校となる |
2004 (平成16年)4月 |
仙台ビジネス専門学校を名称変更 仙台総合ペット専門学校となる 鶴ヶ谷マードレ保育園 開園 |
2007 (平成19年)4月 |
仙台福祉専門学校を名称変更及び校舎移転 仙台保健福祉専門学校となる |
2013 (平成25年)4月 |
仙台情報ビジネス専門学校を名称変更 仙台総合ビジネス公務員専門学校となる |
2015 (平成27年) |
職業実践専門課程に認定される |
2019 (平成31年)4月 |
学校法人菅原学園 至誠館大学 認可 |
2019 (令和元年)9月 |
創立70周年を迎える |
2020 (令和2年)10月 |
特定公益増進法人であることの証明を受ける |
2025 (令和7年)4月 |
専門学校デジタルアーツ仙台新校舎開校 |