WebDesignHOMEPAGE

WebDesign
Webデザインでの補足的事項を述べていきます。
このページはIE5.5SP1/Netscape6をリファレンスとしています。IE4以降での表示保証をします。
HTML解説
 
  1. 制作手順の基本
    制作する上での基本的な手順を述べています

  2. タグの書式の基本
    タグの書式のルールを述べています

  3. 必須のタグ
    HTMLの仕様の決まり方と、HTML中のDTD定義について述べています

  4. タグの分類と変遷
    仕様の変遷とどういった役割のタグが在るか、今後の使うべきタグについて解説しています

  5. 色と解像度の設定
    色の定義の方法と、使うべき色、及び解像度の解説(BODYのSTYLE設定)

  6. 基本的なレイアウト
    テキストをレイアウトする際の基本的タグ<BR><PRE>

  7. 章を区切る
    ブロック構成をする<P><HR><Hn><BLOCKQUOTE>

  8. 箇条書き
    リストにする<UL><OL><LI>と<DT><DD>

  9. 表組みを作る
    表の形にする<TABLE><TR><TD>

  10. 画像を表示する
    画像を表示する<IMG>
 
 
資料
  1. ブラウザ非依存色一覧
    ブラウザに依存しない色の一覧です。

  2. HTMLeditor
    簡易版のHTMLエディタです。全てのソースを入力可能です。タグの実験に用いて下さい。

  3. HTMLeditor2
    簡易版HTMLエディタです。固定部分を設定してあります。
 
 
参考資料(外部)
  1. HTMLの書式関連

    • W3C
      HTMLの書式の定義を行っている団体W3CによるHTML文法のページ(英語)。全てのHTMLの世界基準はここで決定されている。

    • About the HTML 4.01 specification Japanese translation
      有志によるW3Cの日本語訳。こういう事をしている方々に感謝すると共に、こうした行為によってインターネットの意義が解る。

    • ZSPC:SUPER HTML4.0 REFERENCE
      W3Cの日本語訳だが、上記がW3Cのレイアウトそのままなのに対して読み易いレイアウトになっている。参考にするにはこちらの方が理解し易い。

    • Super Style Sheets Referrence
      上記のCSS版。


    • Yahoo!JapanのHTML関連登録ページ
      サーチ結果ディレクトリへLinkしているので、随時更新されている筈。




  2. ソフトウエアメーカー

    • MaocromediaDreamweaver
      Macromedia社のweb作成ツールDreamweaver。プロ分野では大きなシェアを持っている。

    • AdobeGoive
      Adobe社のWeb作成ツール。Mac版で好評だったツールをAdobe社が買収し現在に至る。Dreamweaverを追撃中(2000年現在)。

    • IBMホームページビルダー
      IBM社のHTML作成ツール。上記2つとは違いパーソナルユースを想定しており、シェアは大きい。
 

Photoshop(r),Illustrator(r)はAdobe社の登録商標です
このWebはIE5.5で最適化されています。他ブラウザではStyleSheetの一部が反映されない場合があります。
(c)J.Shimura